カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. お墓参りが趣味!? “墓マイラー”が急増中!

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

お墓参りが趣味!? “墓マイラー”が急増中!

墓マイラーとは?

歴史上の偉人が眠るお墓を巡る人が増えています。そういった方々は、「墓マイラー」と呼ばれ、『現代用語の基礎知識 2010年度版』(株式会社 自由国民社)に新語登録もされています。「墓マイラー」が急増した背景には、歴女やウォーキングブームが大きく影響していると考えられていますが、江戸時代に墓石のコケを掃き清める「掃苔」という趣味を持った方がいたと伝えられるなど、お亡くなりになられた有名人のお墓を巡る歴史は古いです。また、ヨーロッパでは過去の賢人たちの墓所を訪れることは生活文化として根付いており、「墓マイラー」は呼び方こそ違えど、一過性のものではないようです。
 
 

新米墓マイラーが訪れるべきお墓とは?

墓マイラーの登竜門と言うべきお墓はありません。ただ、公営霊園などは、多数の歴史的人物のお墓が点在しているので、ビギナー向けと言ってもいいかもしれません。特に、青山霊園や多磨霊園といった大型の都立霊園などには数多くの偉人たちが埋葬されています。また、敷地内の案内図を配布しているので、事前に調べる手間が省ける点も見逃せません。
とはいっても「ただお墓を巡るだけでは面白くない!」という欲張り新米墓マイラーのために、カトトピ編集部が独断と偏見でビギナー墓マイラー向けのお墓を選びました!
①沖田総司のお墓(東京都港区/専称寺)
幕末の偉人のなかでもファンが多い沖田総司ですが、墓マイラーという観点から見ても人気です。なぜなら、お墓参りができるのは年に一度という希少度の高いお墓だからです。その貴重な機会は、「新撰組友の会」が主催する「総司忌」の際のみ。それ以外の日は、公開されていませんが、塀越しでは見ることができます。ただ、参拝者のマナーが悪いためお墓が非公開になったという経緯があるので、ルールを守って参拝するようにしましょう。
②ねずみ小僧のお墓(東京・両国/回向院)
時代劇などでお馴染みのねずみ小僧のお墓も、新米墓マイラー向けのユニークなお墓です。一番のおすすめポイントは、墓石を削り取って持ち帰れるところ。金運アップや「するりと入れる」ということから合格祈願の方の来訪が絶えないそうです。ただ、削り取るのは墓石ではなく、その前にある「お前立ち」。ぜひ足を運んで、削りかすを持ち帰りましょう。
 

「ねずみ小僧のお墓」。墓石の前には、いびつな形の「お前立ち」があり、多くの来訪者が削り取った痕跡を残している。
 
 

墓マイラーとしての心得

お墓は、故人や遺された遺族にとってはプライベート空間になるので、節度をもってお参りすることが礼儀です。具体的には、「汚すべからず・荒らすべからず・騒ぐべからず」を心がけましょう。血の繋がっていない方のお墓をお参りすることは法的に禁止されていませんが、あまりに騒ぎすぎると礼拝所不敬罪(刑法188条)、墓所にあるものを持ちかえると窃盗罪(刑法235条)に触れる可能性があります。
お墓は観光スポットではありません。そのことをしっかりとわきまえて、よき墓マイラーとして立ち居振る舞いましょう。

 

関連トピックス

【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
【お墓のタブー】 こんなことしていませんか? お墓参りに関する5つの “ない” をご紹介。
お盆やお彼岸になると、ご家族やご親族総出でお墓参りをする光景を見掛けます。皆でお墓に集まり、まずはお掃除から始めるの… 続きを読む
勝手にランキング! 2015年度【お墓参りの時に聴きたい曲】ベスト10
一応、統計を取りました。「クリスマスに聴きたい曲」とか「浜辺で聴きたい曲」とかいうのは良く耳にしますが、「お墓参りの… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ