株式会社 加登

関西エリア
フリーダイヤル 0120-01-9999
関東エリア
TEL 03-5733-4100

2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?

2024年お彼岸


 

「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?

お彼岸日程の決め方

春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日として前後3日間、合わせて7日間ずつが「お彼岸」の期間となります。

「春分の日」と「秋分の日」はいずれも国民の祝日で、毎年2月に開催される閣議によって翌年の日程が決められています。 

 

 

2024年(令和6年)春のお彼岸期間はいつからいつまで?

春のお彼岸は「春分の日」を中日として前後3日間。この計7日間が「お彼岸」の期間とされています。

来年(2024年)の春分の日は3月20日(水・祝)ですから、【2024年(令和6年)春のお彼岸は3月17日(日)から3月23日(土)までの7日間という日程になります。

 

3月17日(日) 彼岸入り

3月20日(水・祝) 中日(春分の日)

3月23日(土) 彼岸明け

 

   

2024年(令和6年)秋のお彼岸期間はいつからいつまで?

秋のお彼岸は「秋分の日」を中日として前後3日間。この計7日間が「お彼岸」の期間とされています。

来年(2024年)の秋分の日は9月22日(日・祝)ですので、2024年(令和6年)秋のお彼岸は9月19日(木)から9月25日(水)までの7日間という日程になります。

 

9月19日(木) 彼岸入り

9月22日(日・祝) 中日(秋分の日)

9月25日(水) 彼岸明け

 

 

シルバーウイークの日程はどうなる?

お盆とは違って「お彼岸休み」というのは存在しませんが、シルバーウイークといわれる9月の連休に重なることが多い秋のお彼岸。今年(2023年)は9月18日(月)が敬老の日だったため、お彼岸直前の9月16日(土)から18日(月・祝)までが3連休となりましたが、お彼岸期間中は9月23日(土・祝)・24日(日)の2連休のみでした。祝日が日曜の場合は翌月曜が振替休日になるのですが、土曜の場合振替はないため、2023年のシルバーウィークは、3連休が1度だけ訪れるという日程となりました。

 

来年(2024年)の敬老の日(祝日)は9月16日(月)なので、お彼岸直前の9月14日(土)から18日(月・祝)までが3連休となり、一週空きますがお彼岸期間中も9月21日(土)・22日(日・祝)・23日(月・振替休日)の3連休となります。今年同様大型連休とはなりづらいものの、若干日程に恵まれるシルバーウィークと言えそうですね。

お彼岸中の混雑を避け、前週の3連休にお墓参りをされる方も多くなるかも知れません。

 

   

お彼岸とは? なぜお墓参りをするの?

ここまでお彼岸の期間についてご説明してきましたが、そもそも「お彼岸」とはどんな行事なのでしょうか? 「お彼岸」という言葉に馴染みがないという方でも、春は3月、秋は9月にお墓参りをするのはご存知かも知れません。

 

それほど日本文化に定着している「お彼岸」ですが、もともとサンスクリット語の「パーラミター」が語源であると言われています。

「パーラミター」は仏教用語ですが、これを音写したのが「波羅蜜多(はらみった、はらみた)」で、「般若波羅蜜多(はんにゃはらみた)」ではじまる般若心経の例を挙げるまでもないほど、仏教にとって重要な概念です。サンスクリット語で「パーラミター」とは「完成する、成就する」という意味ですが、仏教の概念として用いられる場合、欲や煩悩、苦しみに満ちた輪廻の世界から解脱し、迷いのない悟りの境地に達することを表します。

この悟りの境地「パーラミター」を、川を挟んだ向こう岸、すなわち「彼岸」に例えたのが私達日本人の伝統行事「お彼岸」なんですね。反対に、私達の生きる煩悩の世界はこちら側の岸「此岸(しがん)」と呼ばれています。日本古来の自然観や先祖崇拝の影響から、亡くなった家族やご先祖は迷いのない「彼岸」へと渡り、時々私達の生きる此岸に姿を現すと考えられるようになりました。春分の日と秋分の日には、太陽が真東から上り真西へと沈みますが、それによって彼岸と此岸とが通じやすくなり、これらの時期に先祖供養をすることでご先祖の冥福を祈るとともに、自らもいつか迷いのない此岸に到達できるよう願ったのです。ひと口に「お彼岸」と言いますが、彼岸と此岸(あの世とこの世、すなわちご先祖と私たち)とが交流する行事であり、そのための場所が「お墓」なんですね。

お彼岸にお墓参りをする理由が、何となくお分かりいただけたでしょうか。

 

 

お彼岸のお墓参りは日本だけの風習

上記の理由から、仏教のルーツであるインドや中国にお彼岸という行事はありません。

仏教を開いたお釈迦様は、もともと霊魂の存在を認めていません。人は死後49日で別の存在に生まれ変わる(輪廻転生)か、輪廻転生の世界から解脱するか、いずれかの道に進むというのです。

ですから、ご先祖があの世にとどまり、お盆やお彼岸の時期になるとこの世にやってくるというのはお釈迦様本来の教えではなく、先述のように仏教が伝わる以前から存在していた、わが国古来の先祖崇拝信仰の名残りなのです。

 

 

春・秋のお彼岸までにお墓を建てるには?

毎年「春のお彼岸までにはお墓を建てておきたい」というご要望をいただくのですが、ご注文から建立までおよそ2か月かかることを考慮すると、出来れば前年のうち、年を越した場合は遅くとも1月の中旬ごろまでには石材店にご相談されると安心かと思います。

同様に、秋のお彼岸までにお墓を建てたいという方には、間にお盆休みを挟むことも考慮し、出来れば6月中にご相談されることをお勧めします。

 

なお、「カトトピ」では、他にもお彼岸関連のトピックを公開しています。

併せてご覧ください。



 

>>「お彼岸とは? 期間はいつからいつまで?」閲覧はこちら

>>「お彼岸ってどんな日? お彼岸には何をするの?」 閲覧はこちら

>>「お彼岸のお墓参りはいついけば良いの?」閲覧はこちら

関連トピックス

2024年(令和6年)お盆休み期間はいつからいつまで?… 本文を読む
お彼岸ってどんな日? お彼岸には何をするの? 本文を読む
2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供え… 本文を読む

おすすめのトピックス

「喪中だけどお歳暮、お中元を贈りたい」そんな時どうする… 本文を読む
【堺市】合祀されない「永代供養」付き樹木葬など一挙にご… 本文を読む
【令和6年8月13日放送開始、SEASON8もご紹介!… 本文を読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建… 本文を読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順 本文を読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付け… 本文を読む

加登公式iOS専用無料アプリ「供養ライフ」お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!
アプリダウンロードはこちらをタップ!(タップするとApp Storeダウンロードページに繋がります)

ページの上部へ