株式会社 加登

関西エリア
フリーダイヤル 0120-01-9999
関東エリア
TEL 03-5733-4100

お彼岸のお墓参りはいついけば良いの?

年に2回、春と秋にやってくる「お彼岸」。名前は知っていても、その由来やお墓参りのタイミングなど、詳しく分からないという方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、お彼岸について掘り下げて解説していきます。



 
 

そもそもお彼岸とは何か?

先祖を敬い故人を偲ぶために、これらの日は家族でご先祖様のお墓参りをしたり、お仏壇に手を合わせたりする家庭も多いのではないでしょうか。
「彼岸」というのは「あの世」を意味する仏教用語で、「悟りの境地」のこと。一方、私たちが暮らす「この世」は「此岸(しがん)」と呼ばれており、煩悩や迷い、苦悩の溢れる場所だと言われています。お彼岸にあたる春と秋の7日間は、この世の煩悩や迷いを捨て、自分自身を見つめながら善い行いをして、先祖や仏様に感謝をする大切な時間なのです。
 
 

お彼岸のお墓参りはいつ行けば良いか?

春と秋のお彼岸は、それぞれ「春彼岸」「秋彼岸」と呼ばれています。春彼岸は3月の春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間、秋彼岸は9月の秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。春分の日と秋分の日は毎年同じというわけではなく、年によって異なり、お彼岸もその年によって異なります。
お彼岸のお墓参りはいつ行けば良いのかというと、実はお彼岸の期間であればいつお墓参りをしても良いという考え方が一般的です。ご自身の都合の良い日を選んでお参りをすると良いでしょう。
 
 

お彼岸ではどんなお花を供えれば良いか?

お仏壇やお墓に供える花というと菊をイメージする方が多いかと思いますが、お彼岸にお供えする花は菊にこだわる必要はありません。地域の風習によっても異なりますが、一般的には旬の花や故人が好きだった花をお供えします。ただし、バラやアザミなどのようにトゲがある花や、スイートピーやクレマチスのようにツルがある花、毒がある花は仏花ではタブーとされています。旬の花としては、春にはカーネーション、秋にはリンドウなどがおすすめです。最近では百合や胡蝶蘭、トルコキキョウなど明るい色の花が好まれているようです。
 
 

彼岸会(ひがんえ)について

お彼岸の時期には、多くのお寺で「彼岸会」または「お彼岸法要」と呼ばれる合同供養が行われます。主にお寺の檀家や、そのお寺が運営する墓地にお墓を持つ方々が参加するもので、法要はお彼岸の期間中続くのが一般的です。また、合同法要とは別に、住職が檀家の家を個別に回りお彼岸供養をしてくれることもあります。
 
 
お彼岸はご先祖様や大切だった故人を身近に感じることができる期間です。遠く離れている家族が集まる良い機会にもなりますので、ぜひ上記の内容を参考にしてお彼岸のお墓参りをしてみてはいかがでしょうか。

関連トピックス

2021年(令和3年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつ… 本文を読む
期間や目的が違う? お盆とお彼岸の違いを解説 本文を読む
お彼岸ってどんな日? お彼岸には何をするの? 本文を読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供え… 本文を読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「… 本文を読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつ… 本文を読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建… 本文を読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順 本文を読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付け… 本文を読む

加登公式iOS専用無料アプリ「供養ライフ」お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!
アプリダウンロードはこちらをタップ!(タップするとApp Storeダウンロードページに繋がります)

ページの上部へ