スタッフブログ

盂蘭盆会(うらぼんえ)

夏の暑い盛りとなりましたが、皆様健やかにお過ごしでしょうか?
体調など崩される事の無いよう、予防や対策をしっかり行い、
今年の夏も元気に乗り切りましょう!

さて、霊園は今年もお盆を迎え、お参りのお客様で賑わっております。
お盆の歴史は遡ると西暦600年代、飛鳥時代に日本に伝わり、
その後鎌倉、室町と時を経て、江戸時代には庶民に浸透し、
現在のような形になったそうです。

関東では7月にお盆を行うご家庭も多いですが、他の地域は8月に行う事も多く、
これを「月遅れ盆」や「旧盆」等と言う風に呼ぶ事があります。
明治時代に新暦が導入された際に、旧暦と月がずれた事に起因するのですが、
それ以外にも沖縄では9月に行う等、地域によっても様々異なります。

そんな歴史のあるお盆ですが、最近は中々家族が集まるのも難しく、
地方へお墓参りに行くのも一苦労。そんな声を霊園でも良く耳にします。
そんな時は、「お墓の引っ越し(改葬)」を考えてみることも一つの手です。

お参りに行けず、年に数回墓参代行を頼んでいるお墓。
子供にとっても縁が遠いお墓を継承してもらう負担についての不安。
そういったことから、「無理なく行ける」「家族もお参りしやすい」
そんなスタイルを望む方が増えています。

ヴェルデグレイブ横浜では「管理料無料・継承者不要」の樹木葬や、
埋葬人数無制限のお墓等、多種多様なお墓があり皆様の需要にお応え致します。
勿論「お墓の引っ越し」につきましても、
知識と経験豊富なスタッフが丁寧に御案内致しますので、
どうぞお気軽にご相談下さい。お墓の相談だけの御来園も大歓迎です。

皆様の御来園を心よりお待ちしております。

 

 

まずはお気軽に資料請求・
ご相談ください。

タップで電話がかかります

「川西中央霊園」や「墓じまい」など、知りたい単語を検索していただくことで関連ページを一覧表示します。

店舗情報

横浜緑店(ヴェルデグレイブ横浜)
〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町391-1

過去のブログ

TOP