 
      
          お墓の引越し                              
実例
                  
      「お墓の引越し(移転)」
の実例
お墓の引越しの実例を写真とともにご紹介します。
実例 4
F 様とT 様
和泉市内、2箇所のお墓を墓じまいし、大阪泉北霊園(大阪府和泉市)におまとめになりました。
 
            大阪府和泉市
詳細
- 別々の墓地にそれぞれ2基建てのお墓がありました。
- 大阪泉北霊園に新たに建てたお墓に、それぞれのご遺骨をご納骨されました。
墓石の引越しが出来る
加登専属・提携霊園
- 川西中央霊園(兵庫県川西市)
- はびきの中央霊園(大阪府羽曳野市)
- 四条畷霊園(大阪府四條畷市)
- 大阪霊園(大阪府大東市)
- 明治の森霊園(大阪府茨木市)
- 神戸六甲霊園(神戸市北区)
- 本経寺 谷町霊園(大阪市中央区)
- 法蔵寺境内墓地(大阪府八尾市)
- 中央寺霊園(大阪府和泉市)
- 勝明寺霊園(神戸市西区)
- 光明寺境墓地内(神戸市東灘区)
- 梅松山墓苑(神戸市兵庫区)
- 南生駒霊園(奈良県生駒市)
- 三重国際霊園(三重県鈴鹿市)
霊園によっては、石碑を移転出来る区画が限られている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
上記以外の霊園・墓地への移転をお考えの方は
お問合せフォームまたは加登フリーダイヤルまでお気軽にご相談下さい。
「お墓の引越し」について
さらに詳しく知りたい方はこちら
 
  
        加登は、関西を中心に大型公園墓地の
プロデュースで
        信頼を築き、
関東にも進出しました。
        提携霊園は200か所以上、
年間2,000基以上の
        墓石を建立しています。
        公営霊園でも高いシェアを誇り、
        信頼と実績により
多くのお客様に支持されています。
『月刊石材』2023年2月号:墓石関連小売業者売上高ランキング(株式会社石文社発行)/ 対象:2021年4月以降の決算期において年間約 3億円以上の売上高を計上した主要法人/12年連続:2012年度~2022年度決算に基づく
 
    よくある質問
- 
                              Q 墓じまいの費用は?
- 
                              A一般的に墓じまいにかかる費用は、大きく分けて「お寺に納める費用」「遺骨を取り出すための費用」「墓石を処分し、更地にするための費用」の3種類があります。墓石から魂を抜く「開眼供養」にはお布施として3〜5万円をお寺に納めるのが一般的です。また、ご遺骨を取り出す費用は1柱あたり3万円〜、解体費用は10〜20万円、更地にするための費用が1㎡あたり10万円〜発生します。ほかにも、お寺から離檀料を、墓苑から事務手数料を請求されるケースもあるので、事前の確認が重要です。 
 
 加登では「墓じまい費用標準パック」として100,000円(税込)〜ご案内しています。合わせて、墓じまい後も安心の「加登の選べるご納骨プラン」をご用意しています。お見積もりは全国無料で行っていますので、ご検討中の方はお気軽にご相談ください。加登の墓じまいにかかる費用について詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
 
 「墓じまい」の費用についてはこちら →
- 
                              Q お墓を移すのは良くないこと?
- 
                              Aお墓を移すことは決して悪いことではありません。 
 
 「ご先祖の魂が宿るお墓を移すのは良くないことだ」と考える方がいます。この考えも一概に間違いとは言えません。しかし、お墓をご自身の近くに引越しすることで、「遠くてなかなかお参りに行けない」というお悩みから解放され、お気軽にお参りできるなど、場合によってはよいご供養に繋がるケースがあります。ご遺族にとってはもちろん、お墓に眠る故人やご先祖にとっても喜ばしいことですよね。もちろん、引越しによって逆にお墓が遠くなってしまう家族や親族がいらっしゃるかも知れませんので、事前の話し合いは大切です。
 
 近年ではライフスタイルの多様化に伴い、お墓の引越しを希望される方が非常に多くなっています。お墓に眠る故人やご家族にとって何が一番良いかを考えて行動することが最も良いご供養に繋がると加登は考えます。
- 
                              Q 墓石丸ごと引越しできる?
- 
                              A可能です。ただし、すべての霊園が受け入れ可能なわけではないので注意が必要です。 
 
 ご遺骨だけを持ってくる「お骨の引越し」「分骨」は、どの霊園・墓地でも可能ですが、墓石を丸ごと移動する「墓石の引越し」ができる霊園・墓地は限られています。不安な方は一度、加登にご相談ください。
 
 その他、お墓の引越しの際に気をつけなければならないポイントに関しては、以下のページをご覧ください。
 
 お墓の引越し(お墓の移動)についてはこちら →
- 
                              Q 必要な手続きを教えてほしい
- 
                              A「墓じまい」とは、「墓石を撤去したのち、墓所を更地にして使用権を返還すること」を指します。近年では、遠方にあるお墓を維持することが難しい、といった理由で墓じまいを行う方が増えています。 
 
 ただし、墓じまいはやるべきことが多岐に渡ります。一般的な流れは、下記の通りです。
 
 1.親族間で相談し、事前の同意を得る
 2.墓地のあるお寺(霊園)に墓じまいの旨を伝える
 3.お墓、納骨堂など次の納骨先(受け入れ先)を決める
 4.改葬許可証を取得する
 5.墓石の閉眼供養(魂抜き)
 6.ご遺骨の取り出し
 7.墓石の撤去・解体工事
 8.受け入れ先にご遺骨を納める(お墓の場合はそれまでに墓石の建立を済ませておく必要があります)
 
 「何から手を付けて良いか分からない」という方は、まずは親族へ墓じまいを考えていると相談することから始めてみましょう。具体的な墓じまいの手続きや流れについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
 
 「墓じまい」の手続き・流れについてはこちら →
- 
                              Q ローンは使えますか?
- 
                              Aローンで分割してお支払いただけます。 
 
 お支払いは現金が一般的ですが、加登はローンでのお支払いも承っています。
 現金の場合、墓石代と工事費は注文時に手付金を支払い、残金は完成後というケースが大半です。ローンについては、墓地の永代使用料だけをローンで、墓石代・工事費を現金で支払う(あるいはその逆)なども可能です。詳しく知りたい方は、お近くの店舗までお気軽にお問い合わせください。
 
 関西エリア店舗の一覧はこちら →
 関東エリア店舗の一覧はこちら →
 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
     
                        