カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. 消費税8%でお墓(墓石)を建てるには? 経過措置についても詳しく解説

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

消費税8%でお墓(墓石)を建てるには? 経過措置についても詳しく解説



ご存知の通り、2019年10月より消費税率が現在(平成30年12月時点)の8%から10%に引き上げられることが確実視されています。墓石や工事の代金にも消費税がかかりますから、お墓を建てる際の税負担は2%増えることになります。
しかし、墓石を注文し、完成後の引き渡しが増税日以降となっても、消費税率負担が8%で済む場合があるのをご存知ですか?
本トピックでは、今年(2018年)から来年(2019年)にかけてお墓の建立を検討している方に、必ず押さえておいていただきたいポイントを解説します。

 

消費税8%でお墓を建てられる2つの方法

便宜上、ここでは2019年10月1日に増税が行われると仮定しておきます。実際の増税日が前後すれば、その分、以下の日程も前後にずれるものとお考えください。
 

1)2019年3月31日までに墓石工事の注文をする

増税日の半年前までに工事注文をしておくのが一番のお勧めです。完成後の引き渡し日が増税前であれば当然消費税率は8%ですし、引き渡しが増税後になったとしても経過措置が適用され、税率は8%となります。
 

2)2019年9月30日までに墓石の引き渡しを完了する

増税の前日までに墓石の引き渡しが完了していれば、8%税率が適用されます。ただし、墓石の注文から完成までには3か月程度を要するため、2019年6月中には注文を済ませておいた方が良いと思われます。なお、墓石のデザインや石種によっては3か月以上の期間がかかるケースもありますし、この時期は注文が殺到することも考えられます。とにかく例年以上に早めの注文をお勧めします。


 

 

注文金額が増えた場合の消費税率は?

最初に注文した内容を変更したり、部品やオプションを追加するなどして注文金額が増えたりした場合の消費税率はどうなるでしょうか?
先述のように、増税日の半年前までに注文をしておけば、引き渡しが増税後であっても税率は8%です。しかし、注文してから増税日の半年前(前述の例で言えば、2019年4月1日)以降に注文金額が増額された場合、その増額分だけに消費税率10%が適用され、増額以前の金額については消費税率8%のままとなります。
 
 
いかがだったでしょうか? 消費増税の前後にお墓を建てようとお考えの方は、上記の点に留意し、無駄なお金を支払わずに済むようお気を付けください。
なお、この記事は2018(平成30)年12月11日現在の情報に基づいています。今後情勢が変わったり、日程が変更されたりする可能性もありますのでご注意ください。

関連トピックス

自分でもできる? 相続放棄の手続きの流れ
被相続人(遺産相続の際、相続財産を遺して亡くなった人)、つまり故人が死亡した時点で所有していた財産は、プラス、マイナ… 続きを読む
祭祀財産って何? 相続税対策になるって本当?
祭祀財産(さいしざいさん)という言葉をご存知でしょうか? 祭祀とは、神や祖先を祀ることで、その祭祀に関する財産のこと… 続きを読む
生前贈与で相続税対策をする方法
死後、ご家族に財産を譲る場合には「相続税」が発生します。相続税をできるだけ減らすため「生前贈与」という方法があります… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ