カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. お墓(霊園・墓地)の3つの種類 公営墓地の特徴

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

公営墓地とは?|お墓(霊園・墓地)の3つの種類 公営墓地の特徴



お墓(墓地・霊園)を運営主体で分けると、寺院墓地、公営墓地、民営墓地の3種類になります。運営主体が異なると、墓地の管理体制はもちろんのこと、墓石を建立するまでの手続きや費用なども異なる場合があるため、それぞれの特徴をよく把握した上で選択することが大切です。今回は、自治体が管理・運営している公営墓地についてご紹介します。


 

公営墓地とは?

公営墓地とは都道府県や市町村などが管理・運営されている墓地のことです。墓地の管理・運営には法律により限られている団体でしか行うことが出来ません。「墓地、埋葬などに関する法律」では地方公共団体・宗教法人・公益法人のみと定められています。公営墓地の他に宗教法人または公益法人が管理・運営している「民営墓地」、お寺や宗教法人が管理・運営している「寺院墓地」があります。

 
 

公営墓地の特徴

自治体が運営しているため、永続性については心配する必要はないでしょう。主に、その都道府県、または市町村に居住している人を利用対象としており、宗教の制限や指定石材店制度がない場合がほとんどです。しかしながら自治体によっては、遺骨のない方は申し込みできなかったり、墓石のデザインや大きさを制限したりしている墓地もあるため、注意が必要です。
 
 

公営墓地の費用

 公営墓地に墓地区画を確保する場合、その区画の使用料にあたる「永代使用料」と墓地全体の維持・管理を目的とした「墓地管理料」とを納めます。
公営墓地は費用が安いと思われがちですが、公営墓地の場合、比較的広めの区画が募集対象となる傾向があり、小さめの区画は仮に募集があっても数が少なく抽選になることがほとんどです。従って、寺院墓地や民営墓地に比べて区画や墓石のサイズが大きくなり、総額でみると最も費用が掛かるというケースもあります。
 
 

公営墓地に申し込むには

 公営墓地の募集は、自治体が発行する広報誌やウェブサイトに掲載されますが、既に完売している区画も多く、そのような場合は改葬や墓じまい、区画整備などで区画が空かない限り、募集されることはありません。募集の際も、競争率が高く抽選になる場合も多いようです。いずれにせよ、公営墓地を希望するのであれば、応募のタイミングを逃さないよう、こまめな情報のチェックは欠かせません。
また、公営墓地の申し込みでは、自治体が定める応募資格条件を満たす必要があります。内容は、自治体によって異なりますが、中には、お墓の跡継ぎが決まっていない人や、数年以内に遺骨を埋葬する予定がない人の応募を認めないなど、条件が厳しい自治体もあります。まずは自分が応募条件を満たしているか、確認してみましょう。

関連トピックス

お墓(霊園・墓地)の3つの種類 民営墓地の特徴
お墓(墓地・霊園)を運営主体で分けると、寺院墓地、公営墓地、民営墓地の3種類になります。運営主体が異なると、墓地の管… 続きを読む
お墓(霊園・墓地)の3つの種類 寺院墓地の特徴
お墓(墓地・霊園)を運営主体で分けると、寺院墓地、公営墓地、民営墓地の3種類になります。運営主体が異なると、墓地の管… 続きを読む
あの習慣を作ったのは? 葬儀&お墓のルーツを探る!
何事にもはじまりあり! 葬儀とお墓の起源に迫る!突然ですが、葬儀に参加して「なんでこれをするようになったんだろう?」… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ