カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. 要注目! 故人にも環境にも優しい「エコ葬儀」

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

要注目! 故人にも環境にも優しい「エコ葬儀」

 葬儀業界にも「eco」の波が襲来! 

省エネや節電、最近では何をするにも環境への配慮が重視される時代です。その波がなんと葬儀業界にまで波及しているってご存知でしたか? 現在、世界ではさまざまな「エコ葬儀」が検討され始めているそうです。ということで今回は、海外で動き出している、さまざまな「エコ葬儀」についてご紹介します!

 

煙になって天まで昇っていく。日本人としてはやはりこれが一番しっくりきますね。

 

世界の「エコ葬儀」あれこれ

まずご紹介したいのが、「液体火葬」。「火葬」なのに「液体」? まったくイメージが湧かないこの言葉に、違和感を覚える方も少なくないと思います。
「液体火葬」とは、アメリカで考案された新たな葬送方法で、「アルカリ加水分解」によって遺体を溶かしてしまうという方法なのだそうです。具体的にいうと、熱と圧力、そして水酸化カリウムや水酸化ナトリウムといったアルカリ性物質で、通常の腐敗プロセスを高速化。約300リットルの水が入った容器に遺体を収めて約150度に加熱すると、1~2時間ほどで遺体のほとんどは液体化してしまうというのです。通常の火葬と同様に骨は残るので、細かい灰状になった骨を骨壷に収めるのだそう。
この「液体火葬」がなぜ「エコ葬儀」なのかというと、「液体火葬」は一般の火葬と比べて発生する二酸化炭素は火葬の4分の1、さらに必要なエネルギーも8分の1で済むそうです。また、欧米では土葬が主流。遺体を埋葬する際に施される「エンバーミング」という特殊な防腐処理には、大量の有害な化学物質を使わなければならず、環境への悪影響が問題に。そういった背景もあり、エコな弔い方法として「液体火葬」が注目を浴びています。
ちなみにこの「液体火葬」、まだ実用化には至っておらず、「液体火葬」の先進国であるアメリカでも50あるうちの8つの州でしか法的に認められていないそうです。
さらに、今、スウェーデン発の「フリーズドライ葬」なるものが、“究極のエコ葬儀”として注目を集めています。これは遺体を液体窒素で凍結させた後に、振動を加え、細かい灰のようにした後、土中で分解される容器に入れて埋葬するというもの。分解までには多少の時間はかかるものの、墓地内の植物や樹木に養分を与えることにもつながるので、現在では香港や中国、台湾など、60カ国から関心が寄せられています。
他にも、イタリアでは「デンプン」で作った棺桶が発表され話題に。トウモロコシやジャガイモから採れた「デンプン」で大きな植物の種のような形の棺を作り、その中に遺体を入れて埋葬するのだとか。墓標の代わりに植樹をし、「自然に還す」ことを目的としているのだそうです。「死後は木になろう」をテーマに、“木を切って棺桶を作るのではなく、逆に木々を育てよう”という試みなのだそうです。

 

なぜ「クリーン葬」がこれほど話題に?

ここまで紹介してきたのはすべて海外でのお話し。以前、カトトピでも「アジアの葬儀事情」などをご紹介してきましたが、自分の国の常識が他の国ではまったく通用しなくなってしまうというのが葬儀の世界。私たちの知らないうちに、今後さらに変わった葬送方法がどんどん考案・実用化されていくかもしれませんね。その時はまた、第二弾、第三弾といった形でご紹介していきます!
 

関連トピックス

日本人は知らない世界の葬儀事情~アジア編~
日本も属するアジア圏の弔い事情とは!?日本国内でも地域ごとに弔いに関するしきたりが異なるように、世界に目を向ければ私… 続きを読む
“終活”最前線~デスカフェとは?~
「デスカフェ」って何だろう?現在、日本国内にカフェは7万店ほどあり、その数は何と、コンビニの約1.4倍! その中には… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ