カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. “終活”最前線~デスカフェとは?~

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

“終活”最前線~デスカフェとは?~

「デスカフェ」って何だろう?

現在、日本国内にカフェは7万店ほどあり、その数は何と、コンビニの約1.4倍! その中には、動物カフェや、病院カフェなど、変わり種カフェもたくさんありますが、この前すごいカフェを見つけました! その名も「デスカフェ」。響きはすごくおどろおどろしいイメージを受けますが、その実態とはいかに? カトトピ編集部が徹底取材しました!
 
 

「死」について意見を交わしてみよう!

結論から言うと、「デスカフェ」とは、カフェではなく、カフェやレストランでお茶を飲んだりしながら「死」について語り合うイベントです。欧米を中心に密かなムーブメントが起こっており、近年は日本にも上陸しています。
宗教や文化によって死生観が異なることもあり、ディスカッションを円滑に進めるために3つのガイドラインが設けられています。1つ目は“自由に自分の考えを表現できるようにすること”。2つ目が“特定の結論を出そうとしないようにすること”。最後が“カウンセリングや悩み相談になり過ぎないようにすること”です。
「デスカフェ」に参加したからといって、劇的な発見があるわけではありませんが、他の人が「死」をどのように捉えているかを知ることは、自分の人生の最期について考えるうえでも非常に参考になるハズ。過去の臨死体験について話し合ったり、死ぬまでにやっておきたいことを発表し合ったり、イベントの際に議論する内容は様々です。年齢や職業など、バックグラウンドの違う方々の意見を聞くことで、今までとは違った視点で「死」にアプローチすることができたり、より強く「生」を意識することができたりするきっかけになるかもしれません。
 

カフェの一角で「死」について話し合っているグループがいたら、周りの人はさぞびっくるするでしょうね。
 
 

興味が湧いたらまずは「デスカフェ」に参加してみよう!

欧米から火がついた「デスカフェ」というムーブメントですが、そもそも欧米では「死」を話題にすることはタブー視されていました。しかし、最近では「死」について考え、より良い人生を送ろうという機運が高まってきています。その流れから生まれたのが「デスカフェ」です。日本の各都市でも「デスカフェ」は実施されているので、興味があれば参加してみるのもいいかもしれません。
 
万一の場合に備えて自分の希望などを記載しておくエンディングノートをはじめ、人生の終焉に向けて、様々な準備を生前に行う“終活”が脚光を浴びているのは、カトトピ読者の方ならご存知だと思います。また、身近な方と死別して不安定になっている方に寄り添うグリーフケアも注目されています。「死」について考えることは決して後ろ向きなことではなく、「生」について改めて考えることにつながるので、「デスカフェ」への参加をきっかけに、「死」と向き合ってみるのもいいかもしれませんね。

 

関連トピックス

故人に思いを馳せる。弔いを題材にした映画・小説・マンガ
「弔い」をテーマにした映画・小説・マンガを紹介!突然ですが、休日はもっぱら映画を見たり、小説やマンガを読んだりしてい… 続きを読む
有名人・著名人の戒名クイズ! その1
わが国では、亡くなった方に戒名(法名、法号)を付けてもらうのが通例となっていますよね。戒名には故人の歩んだ人生や人と… 続きを読む
お墓参りが趣味!? “墓マイラー”が急増中!
墓マイラーとは?歴史上の偉人が眠るお墓を巡る人が増えています。そういった方々は、「墓マイラー」と呼ばれ、『現代用語の… 続きを読む
勝手にランキング! 2015年度【お墓参りの時に聴きたい曲】ベスト10
一応、統計を取りました。「クリスマスに聴きたい曲」とか「浜辺で聴きたい曲」とかいうのは良く耳にしますが、「お墓参りの… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ