カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. 弔いの県民ショー ~北海道・東北編~

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

エッ! 知らないの私だけ!? 弔いの県民ショー ~北海道・東北編~

県の数だけ風習がある!?

お葬式やお墓参りなど、故人を見送るスタイルは全国共通だと思っていませんか? 実は、都道府県によって千差万別なんです。あるところでは常識だと思っていたことが、別のところでは非常識だったり、タブーなことだったり…。そこで、いざというときに戸惑わないように、日本全国の一風変わった弔いのしきたりを集めました!
数があり過ぎてとても一回では収まりきらないので、4回に分けて紹介します。1回目は北海道・東北編です。
 
 

北海道民は合理的! それは弔いの場でも…。

まずは日本の最北端に位置する都道府県、北海道。
結婚披露宴が会費制だったり、本州に比べて地味婚だったり、道産子=合理的なイメージが強いですが、その道民性は弔いのシーンにも表れていて、その代表的なものが香典への領収書です。他県出身の方が北海道の葬儀に出席すると、突然領収書を渡されてびっくりすると言われています。しかし、地元の方は特にうろたえることもなく領収書を受け取り、故人へ最後のあいさつに向かいます。しかも香典は、受付で金額を確認されるというからさらに驚愕! ちなみに、北海道では葬儀専用の領収書も販売されているそうです。
また香典袋の表面には、氏名だけでなく、住所も記載するのが道産子流。なぜなら受付には記帳簿がなく、故人の親族は香典に記載された名前と住所で参列者を管理しているのだとか。
合理的に物事を進めるのは嫌いじゃないんですが、本州方式に慣れきっている私にとって、北海道スタイルには若干違和感を抱いてしまいますね…。
 

北海道の香典返しは即返しが基本。領収書と同時に、海苔やコーヒーが渡されるそうです。
 
 

故人があの世でも困らないように気遣う東北人。

北海道とは海を隔てた東北地方も、県民性を感じられる風習が盛りだくさん。
例えば秋田県では、御焼香をする際、焼香盆に小銭を供える風習があり、故人があの世に旅立つ準備に使ってほしいという親類縁者の思いを込めているそうです。これと似た風習があるのが岩手県。「三途の川の渡り賃」として六文銭は大河ドラマなどの影響もありよく知られていますが、岩手県では「故人があの世でお金に困らないように」と100万円を棺に入れるそうです。とは言っても、そのお金は紙に100万円と書いたもの。あの世では、現世と貨幣価値がおそらく違うので、実際のお金である必要はありませんからね。
お金の心配ではありませんが、山形県でも故人を敬う習慣があります。今では初七日法要までを葬儀と合わせて行うことは頻繁にありますが、山形県では三十五日(五七日)法要までを行うことがあるそうです。今ではほとんど行うことがなくなった三十五日(五七日)法要ですが、実は四十九日の次に重要とされる日。こういったところからでも、故人に対する気遣いを感じることができます。
 
今回紹介したのはほんの一部です。他にも各都道府県の県民性あふれる風習は数多く残っているので、調べてみるのもいいかもしれません。

関連トピックス

エッ! 知らないの私だけ!? 弔いの県民ショー ~東海・北陸・関西編~
いよいよ西日本編に突入。西日本編の第一弾は、東海・北陸・関西をクローズアップ。3つのエリアそれぞれでユニークな風習が… 続きを読む
エッ! 知らないの私だけ!? 弔いの県民ショー ~中国・四国・九州編~
最終回は中・四国~沖縄をクローズアップ4回に渡ってお送りしてきた弔いの県民ショーも、いよいよ最終回。これまで取り上げ… 続きを読む
エッ! 知らないの私だけ!? 弔いの県民ショー ~関東・甲信越編~
関東・甲信越地方の弔い事情とは!?前回の北海道・東北編に続き、今回は関東・甲信越編です。日本の首都・東京を擁し、進学… 続きを読む
誤解しないで! 【お墓】とはおめでたいものなんです。
お墓ごとにまつわる誤解お墓。それは亡くなった家族や先祖をお納めし、代々供養していくための存在です。お墓を建てるという… 続きを読む
勝手にランキング! 2015年度【お墓参りの時に聴きたい曲】ベスト10
一応、統計を取りました。「クリスマスに聴きたい曲」とか「浜辺で聴きたい曲」とかいうのは良く耳にしますが、「お墓参りの… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ