お墓や供養、仏事などに関するあらゆる情報・トピックスをご紹介。
随時更新していきますので、ぜひともお気に入り登録してくださいね!
- 「喪中だけどお歳暮、お中元を贈りたい」そんな時どうする?
-
喪中にお歳暮やお中元を贈ってもいいの?喪中にはお祝い事をしてはいけないと言われています。結婚式や家の新改… 続きを読む
- 【堺市】合祀されない「永代供養」付き樹木葬など一挙にご紹介。
-
樹木葬|大阪泉北霊園(大阪府和泉市) 堺市にお住まいの皆様へ堺市にお住まいの皆様にはなじみの深い堺市南区の… 続きを読む
- 【令和7年1月14日放送開始、SEASON9もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
-
加登が応援する番組「加登SPECIAL お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
- 2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
-
うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
- 納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
-
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
- 開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
-
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む
- 笑っちゃいけないけど笑っちゃう。弔いの失敗談~お葬式編~
-
お葬式は抱腹絶倒エピソードの宝庫!?そろそろお盆ですね。私はこういった業界で働いていることもあり、いろいろな方からお葬式やお墓参りの作法やマナーを質問されたりするんですが、そんな質問の中には、思わず笑ってしまうようなエピソードもあるんです。そこで今回のカトトピは、みなさんのお葬式の失敗談を紹介します。 お葬式でこんなことが起こったら爆笑必至!通夜振舞いの席でついつい飲み過ぎてしまった父。挙句の果てには、親類・知人… 続きを読む
- “終活”最前線~デスカフェとは?~
-
「デスカフェ」って何だろう?現在、日本国内にカフェは7万店ほどあり、その数は何と、コンビニの約1.4倍! その中には、動物カフェや、病院カフェなど、変わり種カフェもたくさんありますが、この前すごいカフェを見つけました! その名も「デスカフェ」。響きはすごくおどろおどろしいイメージを受けますが、その実態とはいかに? カトトピ編集部が徹底取材しました! 「死」について意見を交わしてみよう!結論から言うと、… 続きを読む
- 故人に思いを馳せる。弔いを題材にした映画・小説・マンガ
-
「弔い」をテーマにした映画・小説・マンガを紹介!突然ですが、休日はもっぱら映画を見たり、小説やマンガを読んだりしています。だからというわけではありませんが、今回のカトトピは「弔い」をテーマにした作品にスポットを当て、独断と偏見でご紹介します! 【映画編】様々な角度から人間模様を描いた作品に注目!まずは、アカデミー賞外国映画賞にも輝いた名作『おくりびと』です。作品自体の完成度もさることながら、「納棺師」という職業の… 続きを読む
- 【動画あり】アニメ動画で観る「墓じまい」「お墓の引越し」
-
遠方のお墓の「墓じまい」。肝心の〇〇をお忘れでは?田舎のお墓の管理やお参りが大変だという理由で、「墓じまい」を検討される方が増えてきました。「墓じまい」とは文字通りお墓をしまう、すなわち撤去することを指しますが、何か大切なことを忘れていませんか?そう、中に納められていたご先祖のご遺骨です。たとえ墓石は処分できたとしても、ご遺骨を処分することなどできませんよね。残ったご遺骨は、いったいどうすればよいのでしょうか?その答えがこ… 続きを読む
- 【動画あり】アニメ動画で観る「お墓の健康診断」のススメ。
-
建立後5年が建ったら、お墓の健康診断を。日頃から雨風にさらされているお墓。表面の艶が徐々になくなり、心なしか色褪せてきたような気がしませんか?私たち人間にも定期的な健康診断が必要であるように、お墓も建立して5年以上が経過したら、健康診断を受けた方が良いと言われています。表面の風化については好みもあり、多少の変質は味わいが出て良いと歓迎する方もいますが、問題は目に見えない劣化です。例えば、墓石の各部品をくっつけていた接着剤が… 続きを読む