株式会社 加登

関西エリア
フリーダイヤル 0120-01-9999
関東エリア
TEL 03-5733-4100

「お墓を建てた」の次にあるもの。

お墓の加登がご提案する、新しい祈りのカタチ。手元供養の専門ブランド【SAMSARA サムサラ】

加登の手元供養専門ブランド【SAMSARA】誕生。

「お墓の加登」が手元供養の専門ブランド【SAMSARA(サムサラ)】を立ち上げました。
お墓を建てたあとも故人やペットのご遺骨を常にそばに置いておきたい。

手元供養とは?どんなカタチがあるの?

「手元供養(てもとくよう)」とは、文字通り「手元」で供養することを指し、手元供養するための道具は一般に「手元供養品」と呼ばれています。
手元供養品には、大別するとペンダントや指輪などのように身につけるタイプと、室内に飾るタイプとがあり、それらの中に、亡くなったご家族やペットのご遺骨(ご遺灰)を納めるスペースが設けられています。手元供養品のデザインは実に多様で、伝統的な仏具を思わせるものも中にはありますが、一見するとご遺骨が入っているとは思えないデザインが大部分を占め、ファッションの一部として身につけたり、リビングや寝室などに飾ったりしても違和感のない、シックな雰囲気を持ったものが人気を集めています。

「手元供養」とお墓の違い

お墓や納骨堂などが、足を運んでお参りする必要があるのに対して、手元供養はご自分の身につけたりご自宅に置いておくことが出来るため、より身近な供養のカタチとして脚光を浴びています。もちろん、手元供養自体はお経を上げてもらうわけではないので、本来の意味での「供養」というよりも、各個人が故人やペットを常に身近に感じることに主眼が置かれています。ですからご家族やご親族でお参りし、時にはお寺様にお経を上げていただくための「お墓」とは別に考える必要があり、手元供養をしているからお墓は不要ということではありません。

遺骨はいつ納めるの?

手元供養品にご遺骨を納めるタイミングですが、火葬場でお骨上げをする際や、ご遺骨を持ち帰ってすぐにというのでも結構です。加登のオススメは、お墓にご遺骨を納める納骨法要の際などに、ご遺骨の一部を手元供養品に納め、残りをお墓に納骨するというものです。このようにご遺骨を分けて納めることを「分骨(ぶんこつ)」といいます。
お寺様にお願いすれば、お墓と一緒に手元供養品に対してもお経を上げてくださるかも知れません。
ただ、法要の流れの中でご遺骨を手元供養品に納めるのは難しいので、法要が始まる前にご遺骨を取り分けておくとスムーズです。
既にお墓に納骨されたご遺骨の一部を分骨する場合は、事前に霊園の管理者(寺院の場合はご住職)に了解を得ておきましょう。ご遺骨の取り出しは簡単ではないため、お墓を建てた石材店に相談してみてください。

分骨した遺骨を自宅に置いておいても大丈夫なの?

お墓に納骨されたご遺骨を、別のお墓に移す(改葬)際には、「分骨証明書」を発行してもらう必要がありますが、分骨されたご遺骨をご自宅に安置したり身につけて歩いたりする分には分骨証明書は不要です。将来的にお墓に戻すご予定があるのであれば、分骨証明書を取得しておきましょう。

ページの上部へ