母親「なくてもいいんじゃない」

息子「あってもいいんじゃない」

母親「なくてもいいんじゃない」

息子「あってもいいんじゃない」

お墓や終活の話題って、ついつい後回しにしがちですよね。子どもの大切な時間やお金を自分たちのために使わせたくない、と思う親世代。気にはなっているけど親がどう思っているかわからないし聞きにくい、と感じている子世代。お互いを想う気持ちがあるからこそ切り出しにくい、何から話せばいいかわからない、と思っている人も多いのでは? でも、お墓や終活を考えることは、家族にとって本当の幸せを見つめ直すチャンスでもあるのです。そろそろ、親子で話し合ってみませんか?

墓石? 散骨? お互いを想うからこそ、
知っておきたいお墓の希望。

アンケート画像 アンケート画像

株式会社エイチームライフデザイン
「親世代・子世代のお墓に対する意識調査」

あなたは、お墓に対する親、もしくは子の希望を知っていますか? 上の図は、20歳以上の子どもがいる親世代と、両親が健在の子世代(20歳以上の長男・長女)、それぞれのお墓に対する希望を聞いた調査結果です。親世代は自分が亡くなったとき「散骨」を希望する人が多いのに対して、子世代は親の遺骨を「墓石のお墓」に納めたいと思う人が多数。子どもに負担をかけたくない親世代と、お墓を建てて親をしのびたいと思う子世代、お互いの希望には少しギャップがあるようです。

親子の想いを語り合うきっかけづくりに。『親子で考えるお墓読本』をお届けします。

画像説明

『親子で考えるお墓読本』は、そんな親世代と子世代のためのお役立ち本。知らなかった親世代・子世代の想いや、お墓づくりの前に親子で押さえておきたいポイント、現代の家族に寄り添うお墓事情など、みんなで読みたい内容が満載です。親子で話すきっかけがない、何から考えればいいのかわからない、そもそもお墓って必要?…そんな不安や疑問も、まずは一歩を踏み出すことから。
「ねぇ、話したいんだけど」…そんな親子のきっかけづくりに。『親子で考えるお墓読本』(無料)は下記のご請求フォームからお気軽にどうぞ。

「親子で考えるお墓読本」を
読まれた方の声

「親子で考えるお墓読本」のご請求はこちら

子どもたちが「建てたら?」と言ってくれたから。
今もパパは、家族の真ん中にいます…。

家族の写真

長年病気と闘ったご主人を、突然亡くされた建内様のご家族。奥様は当初、お墓の建立には消極的だったそうです。「私の実家が遠く、お墓参りは一日仕事。子どもたちには同じ負担をかけたくないと思っていました」。その気持ちが変わったのは、息子さんご家族や娘さんの後押しがあったから。「パパのためにもお墓を建てたらいいんじゃない?後のことは自分たちで考えるから、と言ってくれたんです」。

お墓の写真

ところが条件に合う墓地が見つからず、やっぱりあきらめようかと思ったとき、 (株)加登の担当者から今の霊園墓地を紹介されました。「家から近く、心地良い環境にひかれました」。区画や墓石、刻字までみんなで相談して建てたお墓には、いつも誰かが訪れ、お花が絶えることはありません。どこへ行くにも『行ってくるね』『ただいま』。「今も家族の真ん中にパパがいるような気がします」。

株式会社加登

大切な方の思い出を
次の時代へつなぐお手伝いをしています。

株式会社 加登は、大阪・兵庫・京都などの関西エリアと、東京・神奈川などの関東エリアを中心に、霊園のご紹介、ならびに墓石の建立・修理・移転などのご要望に幅広く対応。時代と共に変化する家族の想い、供養の形に寄り添い、それぞれのご家族にぴったりのお墓づくりをお手伝いしております。

株式会社 加登

本  社
大阪市淀川区西中島5-9-22
事業内容
墓石およびその他石製品の施工・
販売、霊園の管理・販売代行
加盟団体
全国石製品協同組合・全大阪石材工業協同組合・大阪北摂霊園協力会

親子で話すヒントがいっぱい!
「親子で考えるお墓読本」(無料)
請求フォーム

親子で考えるお墓読本の冊子画像
必須氏名
フリガナ
必須郵便番号
必須住所
必須電話番号(ハイフンは入力しないでください)
必須メールアドレス
送付を希望される数  1セット   2セット   3セット
お墓に関するお悩みやご質問などご記入ください。
プライバシーポリシー

株式会社 加登はお客様の大切な情報を守ることを宣言します。


個人情報の利用目的
お客様の個人情報は、原則として、お客様に対し当社の製品・施設・サービスおよび関連情報をご提供する目的、または、当社の製品・施設・サービスを改善する目的に利用いたします。当社は、個人情報を当社およびグループ会社の中においてのみ共同利用し、お客様が当社製品の情報・サービスおよび関連情報の提供をご希望されない場合、お客様からお申し出いただければ情報の提供を中止いたします。本ウェブサイトを通じて得られたお客様の個人情報は、上記の目的以外には使用しません。
法令および規範の遵守
お客様の個人情報の使用に際しては、関係法令・国が定める指針、その他規範等を遵守いたします。
第三者への非開示
お客様からご提供いただいた個人情報は、以下のそれぞれの場合を除き、いかなる第三者にも開示または提供することはありません。
  • 1. お客様にご承諾いただいた場合。
  • 2. お客様または公衆の生命・健康・財産などの重大な利益を保護するために必要な場合。
  • 3. プレゼントキャンペーンの応募など、お客様の利用目的を達成するために当社の業務委託先または業務提携先に対し開示が必要な場合。但しこの場合、当該委託業者または提携業者について厳正な調査を行ったうえ、個人情報の適切な管理をするよう適正な監督を行います。また、お客様は当社に対し当該委託業者または提携業者への個人情報の提供停止を請求することが出来ます。
  • 4. お問合せに対し適切な回答をするために、当社の業務委託先または業務提携先への開示が必要な場合。
  • 5. 法令等により個人情報の開示が要求された場合、当該官公署に限り開示します。
登録情報の変更
お客様が自ら登録されたご自身の個人情報の変更、確認、訂正、削除などのお申し出があった場合は、お申し出をされた方がお客様ご本人、もしくはお客様からの委任を受けられた方であることが当社にて確認できた場合のみ、適切な方法で対応いたします。
安全対策
お客様の個人情報を安全に管理・運営するため、個人情報への外部からの不正なアクセス、個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏えいなどへの危険防止に対する合理的かつ適切な安全対策を行っています。また、個人情報を取り扱う部門ごとに情報管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めるとともに、情報セキュリティーに関する規定を設けて社員への周知徹底を実施しています。
本ポリシーの継続的改善
お客様の個人情報の取り扱いにつきましては、従うべき法令の変更などに合わせて、上記各項目の内容を継続的に見直し、適宜改善してまいります。また、お客様からの個人情報に関するあらゆる苦情および相談に対しても迅速に対応し、改善いたします。
クッキー(cookie)の使用について
当社webサイトの一部ではクッキーを使用しています。クッキーとは、webサイトから利用者のブラウザに送信される小さなファイルで、現在多くのサイトで一般的に利用されています。クッキーを使用することにより、当社webサイトは利用者が過去にサイト内のどのページを訪れたかなどを参照し、再訪する利用者に対してより適切なコンテンツの表示、サービスの提供をすることが可能になります。サイトに特別な記載がない限り、クッキーによって個人情報を取得することはありません。なお、利用者がブラウザに関する情報の収集を希望しない場合は、インターネット閲覧ソフト(ブラウザ)をご自身で設定することにより、クッキー(cookie)の機能が働かないようにすることも可能です。