株式会社 加登

関西エリア
フリーダイヤル 0120-01-9999
関東エリア
TEL 03-5733-4100

お墓の区画(墓所)はどうやって選ぶの? 失敗しない墓所の選び方



区画(墓所)の広さや周辺環境によって、値段はもちろん、建立できるお墓の種類も大きく変わってきます。区画によっては希望するデザインの墓石を建立できない場合もあるため、墓地選びの際は、石材店にアドバイスを受けるなどして慎重に検討しましょう。
 
 

お墓の区画(墓所)にはどんなものがあるの?

お墓の区画を形状で分類すると、以下のようになります。ひとつの霊園に複数の区画が用意されていることが多く、同じ霊園内でも広さやロケーションなどによって価格が異なります。
なお、区画(墓所)の呼び方は霊園や地方によっても異なります。今回ご紹介するのはあくまで一例としてお考えください。
 
一般墓所
外柵(巻石・境界石)で区切られた区画に墓石を建てるのが一般墓所です。
日本では最も多く普及しているタイプのため、お墓といえば、一般墓所をイメージする方が多いのではないでしょうか。区画の広さや形(長方形・正方形)について明確な規定は特にありません。
 
ゆとり墓所
隣り合う区画どうしの間隔が空き、墓石の前後・左右にスペースが確保されているタイプの区画を「ゆとり墓所」などと呼びます。霊園によっては、墓石の周辺に砂利を敷き詰めたり、好みのフラワーポットを置くなど、自由にデザインすることも可能です。ただし、スペースの分も墓地代(永代使用料)に含まれるため、墓石サイズに対して価格が割高に感じる方もいらっしゃるようです。
 
ガーデニング墓所(ガーデン墓所)
花や樹木で囲まれた区画を「ガーデニング墓所(ガーデン墓所)」などと呼びます。地面には芝が植えられ、欧風の公園のような明るい雰囲気があります。外柵を据え付けずに石碑のみを設置するタイプがほとんどです。悼石(軸石)は、伝統的な和型墓石とは異なる横型のものが多く、海外の墓地で見られるようなおしゃれなデザインの墓石もしばしば見られます。
 
  

お墓の区画の選び方

お墓の区画を選ぶ際には、広さだけではなく、日当たりや場所なども含めて考える必要があります。
 
区画の広さ
区画は、広ければ広いほど、自由なお墓をデザインできますが、それだけ値段も高くなってしまいます。一方で、建てたいお墓のサイズが決まっている場合は、それに見合った広さの区画を選ばなくてはなりません。区画によっては、お墓の高さを制限している場合もあるため、広さだけではなく高さなども注意しましょう。
 
日当たり
日当たりが悪い区画は、どこか寂しい印象を与えるだけではなく、湿気によってカビなどが生えてしまい、お掃除に手間がかかる場合があります。日当たりが良く、風通しが良い区画を選ぶと、きっとリラックスした気持ちでお参りができることでしょう。
 
管理棟に近いかどうか
大きな敷地を擁する霊園もあるため管理棟が近いとお墓参りがしやすいでしょう。昨今は管理棟から区画までバリアフリーで車椅子でも行けるよう工夫している霊園も増えてきました。また、水場が遠い区画では、水桶を運ぶのに苦労するため、水場に近い区画も人気があります。
 
単列区画と背中合わせの区画
背中合わせの区画の場合、たとえば東向きの区画があったとすると、通路を挟んで向かい合う西向きの区画が存在します。東向きの区画でお墓参りをしている間は、向かいの西向き区画でお墓参りをすることができません。同じ通路を共有しているからです。これに対し、「全区画南向き」などのような区画を単列区画といいます。区画同士が向かい合うことがないため、通路を一家族で占有することができます。
また、マンションやアパートなどと同様に、列の端すなわち角地や、その隣(次地)も人気があります。
 
 
お墓は、ご先祖様に向けて手を合わせる大事な場所です。思いのこもったお墓を子や孫の代まで末長く供養してもらうためにも、よく吟味した上で後悔のない場所を選ぶようにしましょう。最近では、インターネットでもたくさんの情報が得られますが、気になる墓地があれば実際に足を運んでみることが大切です。

関連トピックス

お墓(霊園・墓地)の3つの種類 民営墓地の特徴 本文を読む
公営墓地とは?|お墓(霊園・墓地)の3つの種類 公営墓… 本文を読む
お墓(霊園・墓地)の3つの種類 寺院墓地の特徴 本文を読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供え… 本文を読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「… 本文を読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつ… 本文を読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建… 本文を読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順 本文を読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付け… 本文を読む

加登公式iOS専用無料アプリ「供養ライフ」お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!
アプリダウンロードはこちらをタップ!(タップするとApp Storeダウンロードページに繋がります)

ページの上部へ